新曲〜 PSALM1&139 〜 作曲中です。
中間報告に動画つくってみました^^
『 受難 』… 何が あったか?〜といいますと。声が 出なくなりました^^;
自分の中に歌う事への驕りは、無かったか?…といえば、少しは、あった…。
トライする事に優越感を得ようとして無かったか?と問われれば、少しは、あった…。
偶然の産物… たまたま… という解釈も不可能では、ありません。
毎年、7月くらいに空気が 乾燥してくると、喉をやられて扁桃腺が腫れて、
ひどくなると声が 全くといっていい程でなくなる…というのは、
持病的に抱えてたんですね。
去年は、加湿器のお世話になって、
珍しく病気ひとつしなくなった…年となりました^^が、
今年 5月20日の朝、起きたら、喉が ヒリヒリしてて、やばい… と思ったら、
あくる日 21日 に 熱 38.1度まで 上がりました。
空気が 乾燥してるな…というのは、感覚でも感じてたので、
ちょっと油断してたのも あるかも。
たまたま、仕事のローテが 入ってない休みの日だったので、助かりましたけど。
この日は、PSALM1の本番録りをしようと目論んでいた自分が 居たわけです…。
まぁ以前の例年と違うのは、自然治癒に任せれば大丈夫…という妙な 安心感が
自分の中にドカッと座り込んで居りまして…。
22日の出勤時には、熱も下がり、ガラガラながら、一応〜会話できる〜
まで回復し、現在、まだガラガラ…では、ありますが、もう普通に会話できる
とこにまで戻りました。咳き込みと、声の音程調節がままならない…で、
まだ歌うのは、ちょっと無理が〜という状態ですが。
咳 込むのも、中の出すものを出す 浄化作用ですので。
咳込みで、また喉を傷つけない様に、気をつけながら…ですね。
あとは、無理をせず、コンディションを整えて再練習から…だったりします。
いろいろと反省し直す良い機会ともなり、また新たな学びへの導きも 在りました。
『ゲマトリア』について書かれたサイト記事 『聖書の数学ーその驚異』に行き着き、
5月17日録音の音源を使って 動画を…と漠然と考え出していた時に、
浮かんで来たインスピレーションに、
改めて畏怖する思いと共に、底知れない感動と感激を覚えました。
まぁあの参照記事の方は、クリスチャン側から書かれた主観的な記事で、
わたくし自身は、偏りがある情報だな^^
とも感じたのですが、今回〜取り扱っているテーマが、キリスト教の聖書から〜
という事もあり、そこは、キリスト教徒の方々の立場にも謙虚に立たせていただいて、
改めて、『ロゴス』の存在は、すごいなぁ〜と。
光、音、言葉、文字、色〜すべて繋がっているんですから、すごいなぁ〜と。
1、3、5、7、10、13、135、153、そして144という数字についての
知識と、今回〜動画を創作するにあたって受けたイメージのインスピレーションが
ピタッと数式に当てはまった瞬間は、パッと晴れ渡って開けた瞬間でしたね^^
PSALM… 日本語訳版で、旧約聖書の『詩編』ですね。
たまたま1だから… で、1番に着手していた PSALM1ですが…。
の〜詩の内容がこれまた…。
歌詞として歌ってる Rightous people …ライトアスと 144という数字が
シンクロした瞬間、 天上界で 歌う144,000の群衆の姿が 脳裏に閃いて、
もう真っ白になりました(笑)
144,000という数字は、人数が決まっているというわけでは無くって、
象徴的に天の意に叶う者の群衆という意味を表現しているだと悟りました。
その群衆と共に、『 地(地球)にも栄光を… 』と歌う訳です…。
熱 出てなかったら、先に PSALM1からヴォーカル録りして、
編集発表してたと思います。
PSALM139と PSALM1を合わせて表現…うん。
で、139+1=140という数式が浮かんで 来て、ハイ?
みたいな…その後につづく ゲマトリアの インスピレーションに
ハッとさせられました…。
たまたま、一緒に同時進行的に作り始めてたのが… 詩編139
この組み合わせは、本当に、たまたま〜だったのですよ。
ええ、ですがもうこれは、偶然で …で、片付けたく無いですね(笑)
いやもう熱 38.1度まで上がりましたから(笑)
熱に浮かされましたから(笑)
ヨコシマな部分をイマシメる〜および〜より洗練精製される〜みたいな(笑)
139は、ダビデ王 が 書いた詩だそうで、神のインスピレーションを受けて、
ラテン語から英語に訳したというのが、イギリスのジェイムズ王 …という事で、
英語版 訳詩=ジェイムズ王 …という感じでしょうか。
それをまぁ、歌にして歌おう…というわけですから、
自ずとトライする事に 気も引き締まるわけで。
もうだいぶ昔なんですね、旧約聖書に目を通していて、『詩編139』を読んで、
ああ…なんかこの詩 いいな〜歌にしてみたいな〜って思ったのが。
それが、ようやく実行して やってみる気になった^^v
というわけなんですが。
今回、声が出なくなって 熱に浮かされている意識に彼方で、
改めて、トレイニングの仕方とか、心構えとか、インスピレーションが、
ウッツラウッツラという感じで、改めて鍛え直す姿勢に万事〜集約して目覚めたぁ!
という感じでしょうか。
ギターも、まだまだ 弾けてないんで…そっちの腕も鍛錬を…(涙目)
うん、でもなんかすごっく嬉しくって ウキウキしてきちゃうんで(笑)
浮かれ過ぎないように、『 真剣 』という言葉の意味もしっかりと柄を握り胸に。
精進して参りたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿